妊娠初期の仕事の続け方とやる気が出ない原因
2017/11/08
女性が妊娠をすると、身体の大きな変化によりさまざまな症状が出てきます。
仕事へのやる気が起きずに悩む人も多く、不安が大きくなってしまうこともよくあります。
変化が分かりにくい妊娠初期でも、職場へ報告するべきでしょうか?
働く女性の妊娠について、ぜひ一緒に考えてみましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
【代理でメールを送っておいて】と上司に頼まれた時の例文
上司から「取引先へメールを送っておいて」と頼まれ...
【年末年始に会社や取引先での挨拶はどんな風に?】マナーや丁寧な挨拶の仕方
年末の挨拶って友達同士なら気楽なんですが、会社関係ともなると...
「ありがとう」への正しい返信は?失敗しない上司へのビジネスメール
「ありがとう」と上司からメールが届いたらどう返信...
謝罪メールに返信するときのコツや注意点【教えます!】
社内・社外に関わらず、ビジネスメールを使用している人は多いで...
青山と青木の違いとは?人気度や安さを徹底比較!
スーツを販売する大手チェーン店「洋服の青山」「紳...
【宮内庁への就職】採用人数や倍率について教えます
天皇の傍に仕える宮内庁の職員の姿はテレビでも度々...
パートの時給が上がらない理由や対処法を教えます!
生活費の足し、自分のお小遣い、有意義な時間を過ごしたい・・・...
【JR】駅員の仕事は大変?収入や苦労する仕事内容
毎日1,700万人の利用者があると言われている駅...
覚えておいて!職場でプライベートを詮索されたときのかわし方
職場に仲の良い人はいますか?
...
旦那が転勤に行きたくないと思った時に知っておきたい5つのこと
旦那さんが「転勤になった」と言ってきたらどうしますか? <...
接待が苦手・・でも仕事の為に頑張りたい!そんなあなたへ
働いていると接待しなければいけないことがあります。
バイトでの失敗は『怖い』へと繋がる!対処法を覚えておこう
バイトで失敗してしまうということは、バイトをしたことがある人...
家計が苦しい!パートか専業主婦かと悩む女性に伝えたい5つのこと
結婚して専業主婦になるというのが子供の頃からの夢だった。 ...
職場の愚痴を言いたいのに言えない・・そんな時の対処法
社会人になると学生の頃と比べるとストレスが多くなってきます。...
職場での電話は緊張するから苦手・・・克服するコツ教えます!
プライベートではメールやLINEばかりで、電話をかけることが...
工場で夜勤って大変?楽?働く前に知っておきたいこと
自分にどんな仕事が合っているのかどうかなんて簡単...
マグロの漁師の儲けはいくら?給料や年収について教えます
毎年冬になるとマグロの競りに注目が集まります。あ...
通訳になるための資格とは?中国語の場合はコレ!
近年日本に訪れる中国人観光客が激増していますね。...
【喘息もちが仕事をする上での9つの注意】ドクターストップが出る前に
突然咳が止まらなくなったり息苦しくなったら喘息の...
【会社の新人】ミスが多い人のための回避方法
会社に入ったばかりの頃はどんな人でもミスをするも...
スポンサーリンク
Contents
妊娠初期は仕事のやる気は落ちやすい
働く女性が妊娠をした場合、色々な不安が出てくるものですよね。
特に妊娠初期に起きる悪阻により、とてもつらい状況となる人が多いです。
その人によって体調は全く違うのですが、たとえ悪阻がない場合でも身体の変化により倦怠感が起きてモチベーションは下がるでしょう。
さらに安定期に入る前は不安な気持ちでいっぱいになるはずです。
職場へ妊娠の報告をするべきか迷う人が多いと思いますが、できるだけ早く職場へ報告をしましょう。
事情により言いにくい場合は、上司にだけでも伝えておいた方が何かあった時に助かることがあるでしょう。
妊娠初期はお腹もまだ膨らんでいないために、周りもなかなか気づけません。
不安なことは職場へ相談をして、今後についても話し合っておきましょう。
悪阻がつらい場合は公的な補助を受けられる場合もあります。
利用できるものは手続きを取り、身体を第一に考えてみてはいかがでしょうか。
このように、働く女性が妊娠・出産をするということは大きな負担を抱えることが多いです。
今後の身体の変化や仕事を続けることについてよく考えてみましょう。
仕事にやる気がでないのは妊娠初期症状があるため
妊娠した女性の身体は、どのように変化していくのでしょうか。
妊婦が仕事をしながら家事をこなすということは、可能なのでしょうか?
「妊娠するとこれがつらい!」というよくある意見をまとめてみました。
・悪阻で何もできない
悪阻がある人はとにかく何をするにも気分が悪いため、何もできない上にストレスとなるでしょう。
ついイライラしてしまうのも仕方がないことです。
仕事内容は軽いものへ移行処置させてもらうように上司へ交渉をしましょう。
・とにかく眠い
妊娠中はホルモンの変化により眠くなることが多いです。
身体の急激な変化により、あらゆる不調が出て来てしまいます。
疲れたらすぐに休むということが大切です。
・家事ができない
妊娠中に困ることと言えば、とにかく家事が大変になってきます。
悪阻がある人はもちろん、今まで通りのような家事はこなせなくなります。
疲れたら無理をせず、ご主人などのご家族へ協力を求めましょう。
入院・出産後も家事をすることは困難になるため、準備期間だと思って誰かに代わってもらうことが大事です。
仕事中やる気がないように見えてしまう「妊娠初期の悩み」
周りに伝わりにくいのが妊娠初期のつらいところでもあります。
お腹が目立つころになれば周りも気が付いて気遣ってもらえることが多いですが、まだお腹が膨らんでいない妊娠初期の悩みは色々ありますよね。
先ほども挙げましたが、妊娠をするとどうしても眠気が襲ってしまいます。
悪阻と眠気で集中できなくなり、ミスをしてしまいそうになる場合はどうしたらいいでしょうか?
・お昼休みに少し眠る
眠気を我慢せず、できる限り横になって少しでも眠ったほうが頭がスッキリとすると思います。
ただ、どうしても眠くなってしまう時間帯がある場合は正直に職場へ相談してみましょう。
妊娠初期に無理をしてしまうと悪阻が悪化してしまい、入院となってしまうケースも少なくありません。
また、切迫早産となってしまうことも考えられるので、身体を大切にして仕事の量を考えましょう。
几帳面な人ほどやる気を失ってしまいがち
妊娠をすると身体の大きな変化により、大きな不安が押し寄せてしまうものです。
特に初めての妊娠の場合、毎日が不安になってしまいマイナスな方へ考えてしまう人も多いでしょう。
少しでも人と違う症状があることで、気分が下降してしまうケースも多いです。
この不安が大きく積もってしまうと「うつ」になってしまいます。
実は妊娠中にうつ状態に陥ってしまう人は全体の15%と予想以上に多いです。
どんなに望んだ妊娠でも、実際に妊娠生活を送ってみると不安なことばかりになってしまう、そんな人も多いはず。
ではどんな人がうつ状態になりやすいのでしょうか。
・几帳面な人
今まで仕事や家事をきっちりこなしてきた人こそ、うつ状態に陥りやすいようです。
思うようにいかなくなり、妊娠を楽しめなくなってしまうと不安でいっぱいになってしまうのでしょう。
人と会う機会が減ってしまうということも大きな要因となっているようです。
「今までとは違う自分」を受け入れて、のんびりとゆっくりと事を運ぶように考えましょう。
仕事を抱える妊婦は協力を求めることが大切
「妊娠は病気ではない」とは言え、妊娠中やる気が出ないのは当たり前のことなのです。
ホルモンの変化や身体の大きな変化により、血液の流れも悪くなり身体がむくんでしまったり、頭がぼーっとしてしまいます。
中にはとても元気な妊婦さんもいますが、その人によって大きく違うということを周りの人にも理解してもらいましょう。
不安なこともたくさんあるでしょうけど、あまり深く悩まずにのんびりと過ごすのがお腹の赤ちゃんのためにもなります。
イライラしてしまったり怠くなった時は、休みながら物事を行うようにしましょう。
仕事と妊娠を抱える女性はとても大変なことですが、周りへ手助けを求めて自分1人でやることのないように心がけましょう。