【空港で働きたい】就職難易度と学歴や仕事内容はこれ!
中高生が将来働きたい仕事として人気を集める「空港での仕事」についてご紹介していきます。
搭乗手続きやお客さんの案内を行うグランドスタッフや税関職員の就職難易度はやはり高いのか、どのような学歴が問われるのか。
これについて実際に空港の職員として働く人の体験談をもとに、詳しくまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
【代理でメールを送っておいて】と上司に頼まれた時の例文
上司から「取引先へメールを送っておいて」と頼まれ...
-
【年末年始に会社や取引先での挨拶はどんな風に?】マナーや丁寧な挨拶の仕方
年末の挨拶って友達同士なら気楽なんですが、会社関係ともなると...
-
「ありがとう」への正しい返信は?失敗しない上司へのビジネスメール
「ありがとう」と上司からメールが届いたらどう返信...
-
謝罪メールに返信するときのコツや注意点【教えます!】
社内・社外に関わらず、ビジネスメールを使用している人は多いで...
-
青山と青木の違いとは?人気度や安さを徹底比較!
スーツを販売する大手チェーン店「洋服の青山」「紳...
-
【宮内庁への就職】採用人数や倍率について教えます
天皇の傍に仕える宮内庁の職員の姿はテレビでも度々...
-
パートの時給が上がらない理由や対処法を教えます!
生活費の足し、自分のお小遣い、有意義な時間を過ごしたい・・・...
-
【JR】駅員の仕事は大変?収入や苦労する仕事内容
毎日1,700万人の利用者があると言われている駅...
-
覚えておいて!職場でプライベートを詮索されたときのかわし方
職場に仲の良い人はいますか?
...
-
旦那が転勤に行きたくないと思った時に知っておきたい5つのこと
旦那さんが「転勤になった」と言ってきたらどうしますか? <...
-
接待が苦手・・でも仕事の為に頑張りたい!そんなあなたへ
働いていると接待しなければいけないことがあります。
-
バイトでの失敗は『怖い』へと繋がる!対処法を覚えておこう
バイトで失敗してしまうということは、バイトをしたことがある人...
-
家計が苦しい!パートか専業主婦かと悩む女性に伝えたい5つのこと
結婚して専業主婦になるというのが子供の頃からの夢だった。 ...
-
職場の愚痴を言いたいのに言えない・・そんな時の対処法
社会人になると学生の頃と比べるとストレスが多くなってきます。...
-
職場での電話は緊張するから苦手・・・克服するコツ教えます!
プライベートではメールやLINEばかりで、電話をかけることが...
-
工場で夜勤って大変?楽?働く前に知っておきたいこと
自分にどんな仕事が合っているのかどうかなんて簡単...
-
マグロの漁師の儲けはいくら?給料や年収について教えます
毎年冬になるとマグロの競りに注目が集まります。あ...
-
通訳になるための資格とは?中国語の場合はコレ!
近年日本に訪れる中国人観光客が激増していますね。...
-
【喘息もちが仕事をする上での9つの注意】ドクターストップが出る前に
突然咳が止まらなくなったり息苦しくなったら喘息の...
-
【会社の新人】ミスが多い人のための回避方法
会社に入ったばかりの頃はどんな人でもミスをするも...
スポンサーリンク
Contents
空港へ就職をするのは難しい?気になる難易度や学歴
空港に就職をすると言えば、パイロットやキャビンアテンダントのお仕事が頭に浮かびますが、グランドハンドリングという職業はご存知でしょうか。
グランドハンドリングには多種多様な仕事内容があります。
- 航空機を牽引する誘導
- 貨物の積み下ろしをする搭載
- 機内の清掃作業をする客室
- チケットカウンターでの受付
これはほんの一部ですが、まだまだほかにもあります。
これらをまとめて「グランドハンドリング」と呼びます。
お客さんを相手にする業務もあれば、裏方に徹するものも多いのが特徴的。
このグランドハンドリングに憧れる中高生は実に増えており、空港で働く人への注目が集まっています。
この仕事へ就職をするには、学歴は高卒や専門学校でも可能。
難易度についてはその空港によって違いがありますが、パイロットやキャビンアテンダントよりは低いです。
では、より詳しい内容をご紹介していきます。
成田空港の就職難易度は「10」
過去に掲載されていたJALのグランドハンドリングへの求人情報はこのようになっています。
【JALグランドハンドリング求人情報】
「仕事内容」
- 航空貨物、郵便物、手荷物の搭載、取り卸しや輸送に関わる業務
- 航空機の誘導および牽引
- 手荷物の取り扱い
- 手荷物の引渡
- 機内用品の取扱い
「募集対象」
- 理系大学院生
- 理系学部生
- 文系大学院生
- 文系学部生
「募集人数」
11~15名
JALでは上記のような内容で求人募集が行われているようです。
基本給については月収20万円程度、年2回の賞与となっています。
募集人数が11~15名とかなり少ないため、難易度の高さが伺えます。
【成田空港の就職難易度】
空港への就職難易度はその空港によっても違いがあります。
たとえば成田空港の就職難易度は「10」とかなり高くなっているようです。
契約社員を募集することもあるようですが、仕事内容は女性ならばかなりきつい内容もあるとか。
飛行機が好きだからという安易な考えではまかり通らない職業と言えるでしょう。
空港内の「グランドスタッフ」の就職難易度
グランドハンドリングの就職難易度は年々高くなっているようです。
その理由としてはコストダウンという事もありますが、空港の機械化も近年進んでいます。
自動チェックインの導入により、昔よりも少人数で業務が行われるようになってきています。
【正社員登用への道のり】
正社員として採用がされなかったとしても、アルバイトや契約社員として働くことは可能。
努力次第では正社員に登用されることも少なくはないとか。
給料面での不安が残りますが、グランドハンドリングとして正社員になりたいと諦めずに上へ目指すこともひとつの道です。
【別の空港を選択する】
ひとつの空港にこだわらず、別の空港での就職を目指すのも最善策と言えます。
その空港によって就職難易度に違いがあるので、もし不採用となった場合はこのような方法も検討してみましょう。
空港に採用される大学は理数?文系?
実際に空港へ就職を目指す場合の流れをご紹介していきます。
エントリー
↓
適性検査
↓
グループワーク
↓
面接(1次・2次)
↓
最終面接
ここまでに面接が3回行われます。
空港の仕事は大きくわけて事務系と技術系の2つ。
技術系の場合は土木・建築・機械・電気・情報通信の5つに分かれて選考が行われている事が多いです。
学歴について
その空港によって高卒~大学卒業と違いがありります。
たとえば成田空港であれば大学卒業以上となりますが文理系は問いません。
しかし、理系に強い大学の方が採用確率は上がる傾向にあり、やはり選考基準として覚えておいた方がいいでしょう。
とくに技術系の仕事に携わる場合は理系の学生のみを採用しています。
空港で働く人の率直な意見と感想
ここでは実際に空港でグランドハンドリングとして働く人の意見や感想をご紹介します。
24時間稼働する空港での事例としてぜひ参考にしましょう。
○24時間稼働する空港で働くのは実際大変なのか?
「かなり大変です。やはり朝がつらくて朝2時起きをしない日は慣れるまで辞めたいとまで思いました。」
○入社して配属された部署と率直に感じたことは?
「最初はカウンターに配属されました。ここでは先輩について行えたので何とかこなせました。
でも、荷物受け取り係になったら肉体的にきつかったです。」
○この仕事を選んで良かったことは?
「旅行を楽しみに来ているお客さんと接することができるのは幸せに感じます。
空港内で最初に接するのが私たちグランドハンドリングなので、どれだけ重要な業務なのかを再認識しました。」
空港を支えるグランドハンドリングという職業へ就職するには厳しい道のりがあり、実際に働き続けることもそれ相応の覚悟が必要なようです。
それでもお客さんと接することの喜びを感じられる素敵な仕事がグランドハンドリングだという事ですね。