バイト先に電話をかけなおしする時のオキテ
2017/09/28

「バイトの応募先からかかってきた電話に出られなかった。。。」
ということはありませんか?
やっとかかってきた電話だけど、留守電には何も残っていなかったし、こちらからかけなおしていいのか迷うところですね。
一般的な対処方法と電話をかける時に注意することをまとめましたので、ぜひご参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
【挨拶ができないのは病気?】怖いと感じる人の5つの心理と対処法
「こんにちは」と自分から声をかけて挨拶をすること...
-
青山と青木の違いとは?人気度や安さを徹底比較!
スーツを販売する大手チェーン店「洋服の青山」「紳...
-
【できないの?】仕事と恋愛を両立させる方法 教えます!
仕事も恋愛もどっちも大事なんだけど、どうしても上手くいかない...
-
仕事辞めたい!新卒なら我慢?あなたに伝えたい5つのこと
「あ~仕事辞めたいな~」
社会...
-
【小学校の用務員さん】気になる給料や必要な資格に迫る!
小学校には先生以外にも働く人がいたのを覚えている...
-
【荷揚げバイト】日給2万円のきつい仕事内容教えます!
短期間で高収入の仕事をを探した時に見つかる「荷揚...
-
【スカートが短い!】会社なのにセクシー過ぎる女性社員への対応教えます!
セクシーな女性はどこへ行っても話題になりますが、...
-
会社に退職することを2週間前に伝える時の注意点 はここ!
働いている会社を退職しようと考えることってありますよね。 ...
-
就活が不安で寝れない時に行う5つの対処法
希望の企業へ就職するために就活がスタートした人は...
-
【職場恋愛あるある】隠すべき4つの理由とバレる瞬間
運命の出会いはいつどこで起こるのかは分からず、そ...
-
【社長への結婚の挨拶はいつ?】職場への報告マナー
結婚することが決まったら、お互いの両親への報告は...
-
上司へのメール【お疲れ様です】の正しい使い方 教えます!
職場の上司へのメールで「お疲れ様です」を頻繫に使...
-
昇給の時期はいつ?公務員の細かい給料システム
「最も安定した給料」と呼ばれる職業が国家公務員で...
-
コソコソ陰口を職場で言われた時の5つの対処法
「ねえ、聞いた?あの人ってさ…」とコソコソ陰口を...
-
【電話が怖い人必見!!】かける時のポイントやマナー教えます!
スマホ普及率が高くなり、メールなどを手軽にできるようになって...
-
「ニュース」「報道番組」2つの違いやテレビ業界の謎に迫る
今日のできごとや芸能人のあんなことやこんなこと…...
-
接客業がツラい!クレームを名指しでされてしまったときの対処法
どんな仕事にもツラいこと、大変なことってあります。
-
~上司と喧嘩してしまった人へ~仲直りの方法教えます!
仕事をしていれば上司とぶつかってしまうことも少なくありません...
-
アナウンサーはなぜ原稿を見ない?スピーチ力を上げる8つのポイント
テレビ局のアナウンサーはニュースを読み上げるとき...
-
「ありがとう」の返事 相手が上司の場合の答え方はこれだ!
「ありがとう」と言われたときに「どういたしまして」と返事する...
スポンサーリンク
Contents
応募のバイト先へ電話をかけなおしするべき?
初めてのバイトの応募で戸惑っています。
先日WEBからアルバイトの応募をして、採用可否の連絡だと思われる電話が携帯にあったのですが、授業中だったので出ることができませんでした。
こういう場合、着信履歴のある番号にかけなおしていいのでしょうか。
そして、その時には何を言えばいいですか?
名乗って、WEBから応募したことと、連絡をもらったが大学の授業中で出れなかったということを言えばいいでしょうか?
その後、どう話を続けてよいのかもわかりません。先方が何か話かけてくれるでしょうか。
電話をする前に少しでも不安を解消したいと思っています。
応募のバイト先へは、電話をかけなおして
かけなおし電話は必要か!?
自分あてにかかってきた電話に出られなかった場合は、かけなおすのが常識です。
アルバイトの応募先からの電話だった場合は、面接の担当と話をする絶好の機会です。携帯電話に不在着信があったときは、自分から折り返し連絡をとりましょう。
特に、留守番電話に折り返し電話するようにメッセージが入っていた場合は、できるだけ早くかけなおす必要があります。
留守電には折り返し連絡しなくてもよいという内容のメッセージが入っていることがありますが、その場合も、かかってくるのを待たずに、こちらからかけなおすようにしましょう。
また、不在着信のみでメッセージが何もない場合がありますが、電話が不在の場合メールで要件を伝える担当もいるので、メールもチェックしてみましょう。
電話をかけなおすタイミング
電話をかけなおす場合、そのタイミングとしてはできるだけ早い方が良いです。着信に気が付いたらすぐにかけなおしましょう。
まずは、
「先ほど○○様からお電話頂いており、折り返しご連絡させて頂きました。」
という挨拶にはじまり、
「折り返すのが遅くなり、申し訳ありません。」
と、お詫びの言葉を添えると良いでしょう。
電話に出られなかったからといって、印象が悪くなるということはありませんが、折り返しの電話が遅かったり、話し方があまりにも失礼だと採用にひびきます。
連絡時に、担当者が不在の場合は、電話口の方に担当が戻る時間を聞いて、改めてかけなおしましょう。
業種によっては、忙しい時間帯で電話を避けた方がよい時間があります。例えば飲食系のバイトの場合は、ランチの11時~13時、ディナーの17時以降です。
一般的にどの業種もランチの時間は担当が不在の事が多いので、それ以外の時間帯にかけるようにしましょう。
バイト先に電話をかけなおしする為の準備
かけなおす前にすること
アルバイト先に電話を折り返す時には、必ず準備しておいた方がよいことがあります。
それは自分のスケジュールとメモ帳とペンです。
アルバイトの担当からの要件であれば、面接の日程や仕事ができる日の確認などがあるかもしれませんので、すぐにスマホのスケジュールアプリや、手帳などを見て、自分の予定を伝えられるようにしておきます。
連絡事項などがあれば、すぐに書き留めれるようメモ用紙とペンは必須です。
これらを準備した上で、連絡してもらった担当の名前や所属部署をメモしておきます。
バイト先によっては同じ苗字の人が何人もいることがあり、取り次ぐのに時間がかかってしまうので、所属部署を忘れないようにしましょう。
電話をかけなおす時には音にも気をつける
電話をかけなおす時に気をつけたいことの一つに「周囲の音」があります。
いくら速やかに折り返すといっても、電話をするのにふさわしい場所を選ぶ必要はあります。
なるべく電波が良く、静かなところからかけるようにしましょう。
例えば、地下鉄や繁華街などの人ごみの中からかけてしまうと、騒音もさることながら、電波状況も悪いため、お互いに聞き取りにくくとても失礼です。
また、かかってきた電話に出ないのは失礼だと思って、電車の中で電話に出てしまう人もいますが、マナー違反となりますので木をつけましょう。
採用を左右する!?電話のかけかた
バイト先との電話で言ってはいけないこと
了解
日ごろからよく使う言葉ですが、上司や先輩に対して「了解」は良くないという意見が多いです。せめて仕事の時は使うのを控えましょう。
この場合は、シンプルにわかりましたで良いです。他には承知しましたや、もっと丁寧にかしこまりましたと話しても良いです。
語尾の「っす」
自分では語尾を「です」と言っているつもりでも、慣れない言葉で言いにくかったり、早口になってしまい「っす」という風に聞こえてしまうことがあります。
目上の人に対しては少しゆっくり、特に語尾は丁寧に~ですと言えるようにしましょう。
日程不明
担当から面接に都合の良い日を聞かれて、すぐに答えられるようにしておきたいものです。
電話をかけるならば、自分の予定をあらかじめチェックしてからかけましょう。
都合のよい日程を聞かれた場合は、自分の都合のよい時間を伝え、日程は先方に指定してもらうくらいが良いでしょう。
例えば、平日の○時以降か、土日の○時以降ならば可能という具合に伝えます。学生の場合は、学校や部活の状況を伝えておくと良いです。
あまりに予定が入りすぎていると、応募した意味がなくなってしまうので注意が必要です。