数学が得意な人に向いてる仕事と、苦手な人への克服ポイント
2017/11/08
誰にでも得意な教科というものがありますよね。
国語が得意な人もいれば数学が得意な人、音楽が得意な人もいるでしょう。
得意な教科によって向いてる仕事も変わってくると思うので、今回は主に数学が得意な人がどんな仕事に向いているかなどを調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
【代理でメールを送っておいて】と上司に頼まれた時の例文
上司から「取引先へメールを送っておいて」と頼まれ...
【年末年始に会社や取引先での挨拶はどんな風に?】マナーや丁寧な挨拶の仕方
年末の挨拶って友達同士なら気楽なんですが、会社関係ともなると...
「ありがとう」への正しい返信は?失敗しない上司へのビジネスメール
「ありがとう」と上司からメールが届いたらどう返信...
謝罪メールに返信するときのコツや注意点【教えます!】
社内・社外に関わらず、ビジネスメールを使用している人は多いで...
青山と青木の違いとは?人気度や安さを徹底比較!
スーツを販売する大手チェーン店「洋服の青山」「紳...
【宮内庁への就職】採用人数や倍率について教えます
天皇の傍に仕える宮内庁の職員の姿はテレビでも度々...
パートの時給が上がらない理由や対処法を教えます!
生活費の足し、自分のお小遣い、有意義な時間を過ごしたい・・・...
【JR】駅員の仕事は大変?収入や苦労する仕事内容
毎日1,700万人の利用者があると言われている駅...
覚えておいて!職場でプライベートを詮索されたときのかわし方
職場に仲の良い人はいますか?
...
旦那が転勤に行きたくないと思った時に知っておきたい5つのこと
旦那さんが「転勤になった」と言ってきたらどうしますか? <...
接待が苦手・・でも仕事の為に頑張りたい!そんなあなたへ
働いていると接待しなければいけないことがあります。
バイトでの失敗は『怖い』へと繋がる!対処法を覚えておこう
バイトで失敗してしまうということは、バイトをしたことがある人...
家計が苦しい!パートか専業主婦かと悩む女性に伝えたい5つのこと
結婚して専業主婦になるというのが子供の頃からの夢だった。 ...
職場の愚痴を言いたいのに言えない・・そんな時の対処法
社会人になると学生の頃と比べるとストレスが多くなってきます。...
職場での電話は緊張するから苦手・・・克服するコツ教えます!
プライベートではメールやLINEばかりで、電話をかけることが...
工場で夜勤って大変?楽?働く前に知っておきたいこと
自分にどんな仕事が合っているのかどうかなんて簡単...
マグロの漁師の儲けはいくら?給料や年収について教えます
毎年冬になるとマグロの競りに注目が集まります。あ...
通訳になるための資格とは?中国語の場合はコレ!
近年日本に訪れる中国人観光客が激増していますね。...
【喘息もちが仕事をする上での9つの注意】ドクターストップが出る前に
突然咳が止まらなくなったり息苦しくなったら喘息の...
【会社の新人】ミスが多い人のための回避方法
会社に入ったばかりの頃はどんな人でもミスをするも...
スポンサーリンク
Contents
数学が得意だけれど将来どんな仕事に就けばいいのか?
数学が得意な人はどんな仕事が向いているのでしょう?
実は最近ママ友から相談を受けたんです。
子供の得意な数学をどんどん伸ばしてあげて、将来の仕事につなげてあげたいけれど、一体どんな仕事が向いているのだろう?
ということでした。
ママ友自身は文系だったため数学は苦手で、どんな仕事が適しているのかもさっぱり分からないようで相談されたんですけど、聞かれた私も文系で・・・
それなので、今回は数学が得意な人がどんな仕事に向いているのかを調べました。
数学が得意な人はどんな仕事が向いているのか
調べてみると、数学が得意な人が向いている仕事はたくさんありました。
教師
まず、単純に数学が得意で好きだというのであれば数学の教師という選択肢があります。
中学・高校は専任になるので他の教科が苦手でも問題ありません。
プログラマー
コンピュータプログラムを組んでシステムやソフトを作るのには数学の知識が必要となるため得意な人にはおすすめです。
プログラマーであればシステム開発会社やWeb制作会社、ゲーム会社など活躍できる場所はたくさんあります。
エンジニア
エンジニアの仕事は専門的な技術を持っていないなければ出来ない仕事です。
エンジニアの全ての仕事が数学そのものと関係する訳ではありませんが、数学的な思考を持っていなければ難しい仕事とも言えます。
エンジニアにも色々あって、システムエンジニア、ロボットエンジニア、データーベースエンジニアなど、この仕事も活躍出来る場所は多いですね。
これ意外にも金融関係や会計士・税理士なども数学が得意な人には向いている仕事と言えるでしょう。
たくさんの仕事に生かせる数学が得意な人の特徴は?
数学が得意であれば向いている仕事がたくさんあって活躍出来る場所もたくさんあるということが分かりました。
では数学が得意な人と苦手な人の違いとは何なのでしょうか。
例えば1つの問題が分からなくなったときに、数学が苦手な人はそこで立ち止まってしまいます。
ただし、数学が得意な人は色んな角度から考えてみてその問題を解こうとします。
苦手な人は基本問題が分かっていても応用問題になると途端に分からなくなってしまうんですね。
でも得意な人はこの応用問題がどの基本問題に当てはまるのか、どんな数式に当てはめれば解けるのかを考えます。
もちろん、得意な人だって解けない問題はありますし間違うこともありますが諦めずに解こうとする事が大事であり、解けないことによりさらに理解していけるのです。
また数学が得意な人は解けたときの喜びを知っているのでさらに難しい問題を解いていこうという気にもなるんだと思います。
プログラマーやエンジニアの仕事も最初から上手くいくなんて事はないですし、問題が発生することも多いでしょう。
その時に数学が得意な人であればその問題を諦めずに解こうとする。そういった面でも数学が得意な人がこういった仕事に向いていると言えるでしょう。
数学が苦手ならどうすればいい?
数学って理解できていないと本当に授業を聞いていても「何を言っているのかさっぱり・・・」
ってなっちゃうんですよね。
数学は小学校からの積み重ねなので、算数がきちんと理解できていないと数学はさらに理解できなくなってしまいます。
自分が数学の何が苦手であるかを探すことが大切です。
公式などをきちんと覚えていないのであれば問題が解けないのも当たり前で、問題文に出てくる数学用語が分からないということも多いでしょう。まずは公式や基本事項はしっかりと覚えなければなりません。
公式を覚えたけれど、問題文を読んでも何をすればいいのか分からないと言う人も多いでしょう。
そんなときは問題文をよく読んで書かれている情報を箇条書きにしてみましょう。
箇条書きにすることにより、問題を解く条件などが書かれているのが分かってきます。
グラフや図が苦手だという人も多いのではないでしょうか。
グラフを見ても何のことか分からない、図を見ても問題が解けない・・・
実はこの図やグラフをきちんと書くことが出来ると問題を理解しやすくなるんです。
グラフ問題、図形問題を解くことが苦手であればまずは書けるように練習しましょう。
このように自分が数学の何が苦手であるかを探して、それにあった勉強方法をしていけば数学が苦手だという意識から少しは抜け出せるかもしれません。
また復習も忘れずに、しておきましょう。
解けなかった問題は、解説の部分をよく見てもう一度自分で解いてみるのです。
数学に大切なのは「諦めないこと」です。
仕事を探すには文系よりも理系の方がいいの?
就職するとなった場合、文系と理系ではどちらがいいのでしょうか。
文系であれば、営業・事務といった仕事に就く人が多いですが色んな分野で働けるというのが特徴ですね。選択肢が多いので就職や転職がしやすいというのも文系のメリットではないでしょうか。
理系であれば専門的な仕事が多いので「自分にしか出来ない」という価値はあると思います。
文系の人よりも仕事でチャレンジすることも多く、満足度が高いかもしれません。
こうやって見てみると、文系理系それぞれにメリットがあるのでどちらが就職にいいかどうかは、ないといえるのではないでしょうか。